ホームページ タイトル 本文へジャンプ
  
栽培日誌 2011年以前   日々の出来事など


11年09月27日(火) 晴れ 夜は、祭の練習、太鼓の音
サツマイモ収穫 (写真:土の中のサツマイモ、心臓みたい)
1. 午前
(1) サツマイモ収穫と格納、午後、3時まで
収穫をして、へろへろ、そして、サイズ別に整理。

写真のサツマイモ、掘り起こしたら、ラグビーボール位の大きさでした。

2. 午後
(2) ロボット開発
まだ、詳細は載せられませんが、開発を進めています。


ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月26日(月) 晴れ
システム開発 (写真:世界初 Android 農業生産管理システム:工数管理)
1. 午前
(1) 見回り
特に、異常なし。

(2) システム開発(午後も)
Androidスマートフォン農業生産管理の工数管理sub systemβ開発。
同様のソフトはAndroid marketにアップされていなから、たぶん世界初だろう。
やっぱり、作ってみないとわからないことばかりだった。
Androidは、MVCモデルの開発方法なので、その部分は違和感なく作れたが、やはりいろいろな、お約束が多くて全体像を把握するまでは時間がかかった。
今回は、Android開発の練習もかねて。
これから、本番です。
農業生産管理システム開発の はじまり、はじまり。。。!(^^)!
アイディアは、たくさんあります。

右の写真は、画面のひとつ。
製造業の事業部の生産管理システムをまるまる作ったことがあるので、それを思い出しながら、あと実際の農業実務を分析し作っています。

もう少しできたら、円高を利用してAndroid(防水+Sim Free)買おう。
Sony Ericsson Xperia Active だよね!

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月25日(日) 晴れ
休日
サラリーマンと同じような、勤務体系にする。
年間休日、120日Over!
それを実現するためには、そのためには、そのためには、、、
考え続けること。
アメリカも、自動操縦のトラクターを活用し始めている。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月24日(土) 晴れ 夜は、寒い
サツマイモ収穫 (写真:箱一杯のサツマイモ、土の中のサツマイモ)
1. 午前
(1) サツマイモ
50本の苗を植えていました。植えた後、特に水を上げなかったり、マルチの固定が悪く、風邪でばたついた時に苗がダメになったりして、3分の2ぐらいになりました。
なるときんときです。
これも、今回は、マルチをしたので、土が軟らかい状態が続き、芋が全体的に細長くなっています。

今日のご飯は、てんぷら。
水なすと、オクラを収穫して、てんぷらの具材。

午後は、発送。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月22,23日(水、木) 曇、晴れ
後片付け (写真:ないです)
1. 午前
(1) ひたすら、後片付け、かたづけ、、、

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月21日(水) 台風15号11時位に最大の風
お祈りの日 (写真:水なす、オクラは強い強い、通過後の南方向の空と海と陸)
1. 午前
(1) お祈り
私は、無宗教ですが、台風で何事も無いように、お祈りしました。
台風が最接近するまでは、大変な強風。家のハウスも、風に打たれていますが、異常は無し。風が弱まるとともに、車で農場へ。
被害はなし。良かった。

水なす:弱っていた葉が全て飛ばされていました。剪定一回分が減った感じ。でも、まだ実がなっています。これからは、秋ナスです。
普通のナスと同じように育てて、味を楽しみます。

オクラ:高さ1.2mくらいありますが、しっかり立っていました。添木もしていません。あの強風でも倒れずにすごい。

いろいろ片づけして、
いよいよ、明日から、秋冬大作戦を始めます。

やっと、すずしくなって、気力も盛り盛りです。

2. 午後
(1) ソフト開発
最近の定番

(2) 買い物
楽器関連の備品を、りんくうアウトレットモールに買いに行きました。我が家から車を使って、15分から20分位。中国の方々が沢山いました。
サックスと、フルート、ギター関連の消耗品などを、、、

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月20日(火) 台風15号の影響で、雨、雨、雨
自分の部屋掃除 (写真:雨なので、部屋の掃除、楽器のメンテナンス)
1. 午前
(1) 水なすと台風準備
収穫、大夫量は少なくなりました。
アザミウマはいなくなりました。
どうも、虫ではなくアライグマが来ているようです。

2. 午後
(1) 自分の部屋を掃除
ぐちゃぐちゃの自分の部屋を片付け、and掃除しました。
写真を見る限り、片付け、掃除したようににはみえませんね。(^_^;)
棚には、ラジコンヘリがあります。
最近、飛ばしていませんがラジコンヘリや、ラジコン飛行機は、空に絵を描く道具です。気持ちいいです。ヘリは、精神的にゆとりがないとできませんが、飛行機はとばしてリラックスできます。一度、小型カメラで撮影していたときに、UFOを撮ったことがあります。みんなに見せても、誰も否定できませんでした。

2枚目飛行機と、つりのウキ、このウキは遠投ウキ釣り用の自作です。
軽く、50m〜100m飛ばします。錘とウキが同じ速度で飛びます。
4本の羽で、すごく安定しています。

楽器を磨きました。畑は、広いので、吹けます。
真ん中は、家用のYAMAHA WX5です。ヘッドホンで音を聞けるので、便利です。YAMAHA VL-70mと組み合わせて使っています。
思ったより、時間がかかった。
フルートは、30年以上のしろもの。多少ガタはあるけど、現役です。
サックスも、15年位。買い換えたいけど、、、お金ない。(ーー;)
大切に使います。

夕方、ハウスの天窓を閉めに行く。

神様、明日は、大丈夫でありますように。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月19日(月) トウガラシ収穫、誕生日
Pepper day (写真:5kgのトウガラシ、ipadとBluetooth keyboard:上 折りたたみ型)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水

(2) トウガラシ収穫
5kgの収穫です。
結局、肥料もあげず、農薬もかけずに、乳酸菌を土壌に撒いただけ。
自家用であれば、十分ジャン!
たぶん、2年分あるかなぁ。ラー油をつくったり、いろいろ試してみます。

2. 午後
(1) ソフト開発
開発中のソフト(Android)で動きます。
・農業生産管理システム:工程管理9割型終了
 テスト開始。いろいろAndroid側のAPIで不具合発生。
 もっと習熟しなければ、、
・なんで、ないんだ?とひらめいた某システム:基本設計

私の考え
やっぱり、タブレット端末の流れは疑う余地はありません。
Knowledge workerは、両方を使いこなすけど、現場はどんどん
タブレット化と、thin client化が進むでしょう。それは、農業の現場にも
key pointが現実的になりました。
furher fact that many cloud services have offered low cost and high perfomance benefits.
Now, a new work style is going to be created for all worker. Farmers are no exception.


ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月18日(日) pre-サツマイモ収穫
サツマイモ (写真:サツマイモ、クリン部長試食。 目の前の芋、”待て”状態)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水

(2) サツマイモ収穫
pre-収穫です。
台風の後の土曜日に収穫しますが、味見のために。

2. 午後
(1) ソフト開発
開発中のソフト(Android)で動きます。
・農業生産管理システム:工程管理9割型終了

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月15日(木) 暑さに迫力がある。なんでだぁ〜
非常事態と、講演 (写真:トマトの理由図)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水

(2) 非常事態
地主さんの、揚水ポンプがうごかなくった。
暫定稼動と、修理の手配をする。
しかし、エバラのポンプは、丈夫であることが判明。
すげー。20年も使えばおかしくなる部品の交換ですみそう。

2. 午後
(1) 講演資料を作成する。

(2) プレゼンテーションを実施
どのように思っていただけたのか?
終わってみれば、2時間半のプレゼン&質疑応答。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月14日(水) 暑い、気象ではなく、気候が変わった。
講演資料つくり (写真:赤目の葉っぱ、でっかい)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水

(2) 乳酸菌の効果
小さい白い虫は、飛びたたくなった。
うどん粉も、小さくなっている。
午後に脂肪酸グリセリドとバチルス、いくぞー!!

2. 午後
講演資料を作成する。
2時間作業のつもりが、つい寄り道にそれて
アメリカの土壌浸食、気候変化に対する対応を調べてしまった。
超ブルー。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月13日(火) 晴天、夏に逆戻りーだぁ〜
乳酸菌散布、農業集落カードについて (写真:自家製乳酸菌 真ん中透明な液を使います)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水

(2) 乳酸菌散布
25倍液を、葉面散布、乳酸菌でなすを洗う

2. 午後
講演資料を作成する。
9月15日、依頼されました。
Agenda
1. 自己紹介
2. なぜ、農業を始めたのか?
3. 経営目標・方針と、中期計画
4. 実践概要
5. 今後の取組み:Agriculture x IT x Robot、ビジネスとしての将来性
6. 雑感:
  グローバルビジネススタンダードから見た日本、大阪のあやうさ
  特に、人材・人財面から
7. 質疑応答

久しぶりに、農業センサスのデータを見ましたが、マクロすぎて判らないですね。農業集落カードでみないと、実態はわからないかもしれません。ちなみに、私の卒論は、過去30年の農業集落カードのデータを使って、過疎山村の分析です。当時は、マイクロフィルムなどからコンピュータに入力しました。集落地図も、デジタル化しました。解析ソフトや画像処理ソフト、プロッター描画ソフトも自作しました。
当時、ここまでやった研究は、他にはありませんでした。
データ入力だけで、8ヶ月以上かかりました。
地図表現できるので、道路との関係や、過疎になっていく様々な要因を分析しました。
分析して、計画する、私の仕事スタイルの原型になった研究です。
研究者になる道もあったのですが、、、、、

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月12日(月) 防除効果再確認のために、水なす剪定
次に向けて (写真:まだ、残っているトマト)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水

(2) トウガラシ収穫
赤いトウガラシだけ収穫

(3) トマト
自家用分を収穫
トマトって、いくらでも成長することが良くわかってきました。

2. 午後
水なす剪定
トンでもないことになっていたので、剪定をします。
先週計画した、tomato-farm式防除の効果を確認するために、
通常の栽培状態にする。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月9,10,11日(金、土、日) 風邪で体調を崩しました。
次に向けて (写真:なし)
1. 午前
(1) 水なす
収穫と、潅水
体調が悪くても、これだけは、、、

2. 休養
サラリーマン時代は、朝8時から会議、午前1,2時に仕事を終わって、それから同僚と飲みに行ったりと、不健康きわまりない生活をしていた。
そのつけが、まわってきたようです。健康が第一。

11日は、森田不動産のホームページ開発の打合せ。
他社のホームページをつくるのは、誤解がないように一歩一歩

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月8日(木) とっても夏に逆もどり
次に向けて (写真:畑作り)
1. 午前
(1) 水なす
まだまだ、、取れます。
今夜から、下の朝にかけて大雨の予報なので、雨が終わってから防除します。

(2) トマト片付け
悲惨な状態なので、写真は整理してから。

2. 午後
(1) 軟弱野菜準備
トラクターでするほどではないので、管理機で耕しました。
管理機を使う時は、長靴だと土が入るので、地下足袋です。
管理機は、小さくても6馬力あります。

(2) プログラミング
疲れたー。。。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月7日(水) ちょっと夏に逆戻り
収穫、内業の日 (写真:トウガラシ)
1. 午前
(1) 水なす
まだまだ、、取れます。
防除をしていないので、虫の被害が発生。
アザミウマ、ダニ系です。
ということは、防除をしていなくなれば、有効性がより証明できる。

(2) トウガラシ収穫
収穫した手で、顔をちょっと触ったら、あっちちー
ひりひりします。

2. 午後
(1) 自治会の仕事
当面、これで終わり。
同じ自治会に、地縁の古い町の人と、宅地造成で新しく入ってきた人が一緒になっていると本当にややっこしい。
分けた方が、良いでしょう。

(2) Web作成作業
森田不動産のWeb開発

(3) プログラミング
疲れたー。。。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月6日(火) 久しぶりの青空
内業の日 (写真:栗林さんの、口を開けた寝顔)
1. 午前
(1) トマト
収穫と発送。

(2) 水なす
まだまだ、水なすの花が咲いています。
肥料もやらずに、可愛そうですが、、、

露地は、まだ水が溜まってて、耕耘ができない。

2. 午後
(1) プログラミング
今週中に、終わりそう。
出来たら、公開します。

(2) 講演の原稿作成
依頼された講演の原稿用データの収集と加工

(3) Web作成作業
森田不動産のWeb開発

(4) 自治会の仕事
役所に、道路補修の依頼、苦情処理。

3. いよいよ祭りの季節
夜になると、鳴り物の練習の音が聞こえます。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年09月5日(月) 曇、時々雨
雑草処理の日 (写真:悲しい日なのでなし)
1. 午前
(1) 水なす
昨日、小さめの物を取ったので、今日はなし。
水なすは、小さめのものの方が好評です。

月に、一度の雑草処理。
露地は、まだ水が溜まってて、耕耘ができない。

2. 午後
(1) プログラミング
開発速度は、じょじょに向上。

(2) 講演の原稿作成
依頼された講演の原稿用データの収集と加工

3. 紀伊半島の災害
お亡くなりになられた方の、ご冥福をお祈りいたします。
また、不明の方も、一人でも多くのご無事が確認できることをお祈りいたします。
大変なことになっています。
私の最も大切な趣味は、kayakです。いつも紀伊半島 熊野川の上流 上北山村に行きます。紀伊半島は、それ以外にも温泉や観光でよくいきます。思い出の多い地域です。

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)

11年09月4日(日) 台風12号通り過ぎたが、雨、・曇
台風12号対応 (水なす被害特になし。ただし、実に擦れの痕。トウガラシの一部倒れ))
1. 午前
(1) 水なす、トマト
水なす、実の葉との擦れ痕以外は特になし。
収穫と、見回り
ご要望に基づいて水なす納品。

トウガラシは、一部が倒れていた。

2. 午後
(1) プログラミング
開発速度は、じょじょに向上。

(3) 自治会のお仕事
とても、大変。大変。

雨ばかり、、、

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)

11年09月2日(金) 台風12号のため、強い風と雨
台風12号準備 (写真をとる、余裕なし)
1. 午前
(1) 強風対策と、排水路の確保
露地の野菜の支柱の補強や、農場内の3つの幹線排水路の底さらいなどをしました。
どうしても、雨風が強いので、ハウスを閉めてしまうのですが、湿度が高くなります。風を利用した、給排気が出来なものか、漠然と考えながら作業をしました。

(2)水なす
収穫と見回り。

2. 午後
(1) 自治会のお仕事と、豊かさとは、、、
仲裁って、本当に大変。
子供の頃、住んでいた町には、その町の憲章あって、家を立てるときなどは、法律よりもその憲章を優先していた。小学校低学年の社会科でも、町のルールとしてそれを教えていた。バブルの時にも、それは守られていたと思う。
豊かになるということは、そういうことだと思う。

(2)プログラミング
工数管理システム(Android)開発
やっぱり、力仕事の連続で、KeyBoardを打ちながら、グーグー

台風上陸するけど、私も、他の人にも被害ができませんように。

3. 雑感(とりとめもなく、まとまっていませんので、無視してください)
野田新内閣の顔ぶれをみたけど、経済運営大丈夫なのかなぁと思います。
私が、唯一有料で購入しているのは、The Wall Street Journal(WSJ)だけど、安住財務相について、論評できずに、困っているみたい。
また、この内閣は、増税を前提にしているけど、年金の一体化をして、優遇されている部分をなくせば、2兆円くらいのお金ができるそうだが、それが先でしょう。
また、年金の未加入者を減らすために、非正規労働者を厚生年金に加入させることも、事業者負担の増大になる。
年金に加入者をなくすことは、大変大事だが、一方で事業者負担が増えると、結果的に業務のアウトソースが多くなる。そのアウトソースは、みんな海外でやっているわけで、結果的には、雇用の減少になる。私は、グロバースサービスで、それをビジネスとして立ち上げたんですから、、、、、やっぱり、やっちゃいけなかったと、反省しています。
本当に、難しいことばかり、でも、そういうときほど大切なのが、何を軸にして考えるということ。

結局、問題はマクロ的にいうと、戦後からの借金をしながらの有効需要創出体質を、復興が終わり国の形が整って、経済大国と言われた以降も、そして1980年以降のグローバル化が始まった以降も、ずーっと続けたことに、大きな問題があったわけです。
本来の国の力以上のことをしてきた。まず、その原点の認識が大切だと思います。それを軸に、考えないと、目に付くところの、行きあたっりばったりになる。まずは、軸の認識です。

それともうひとつの軸は、これは僕の持論だけど、日本の9割の地域は、直径5Kmの経済圏で生きて来た地域です。ここの安定があったから、何とかなった。それを支えていたのは、地元中小企業の雇用効果です。ただ、その経営は上記のジャブジャブへの依存性の高いものでしたが、その5Kmの経済圏が、崩壊すると日本の足腰は、本当に弱ると思います。でも、今、まさにそれが起ころうとしています。

この2つの基本軸のなかで、ソフトランディングを考えないと、、、、
お金のばら撒き政策では解決できません。

取り留めのないことを、勝手に書いてしまいました。すみません。
もう、寝ます。

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)

11年09月1日(木) 台風12号のため、昨晩から雨、少しやんでは大雨
台風12号準備
1. 午前
(1) 畝の作り直し
昨日の、地主さんの畝作り、私が勘違いしていたので、本日修正作業。すみませんでした。雨が、降って地盤が柔らかくなっていたので、管理機で作業をしました。

(2) 畑で、強風対策

2. 午後
(1) 強風対策

(2) プログラミング
工数管理システム(Android)開発
でも、今日は、力仕事の連続で、KeyBoardを打ちながら、グーグー

農業をすると、台風こっちに来るなと、素直にいえない。
お願い台風、消えて

いつでも、活動できる体制で早く寝ます。

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)


11年08月31日(水) 晴れ、曇、台風の影響で午後より風強し
水なすのテスト栽培終了。化学合成農薬を使わず
1. 午前
(1) 水なす、本年度終了
水なす収穫(41個)
今日で、水なすの栽培は終了です。

目的の防除方法の試験は、よしとします。
化学合成農薬/肥料は、1滴も使っていません。

・8月収穫量は、       926個、平均180g
    (8月上旬は、収穫サイズを間違えた)
・毛虫などの食害    約1%
・アザミウマ被害     約3%
・奇形なす        約1%
・最終硝酸イオン濃度 2300ppm(葉)


問題
・水なすが、でこぼこのものが発生する。1割
・水なすの花抜けがわるい。6割(推定)。

 柿本さんに言われるまで、まったく気にしていませんでした。

初回としては、まずまずだと思います。

追肥による硝酸イオン濃度の変動を調べた後、自家用5本を残して片付けます。

ありがとう水なす

(2) トラクター出動
地主さんの畑の耕しをしてきました。2時間作業しました。
クボタの20馬力です。
培土をしました。調整数値は7です。

2. 午後
(1)森田さんのホームページの打合せ。
森田不動産のホームページ再構築です。

(2) 爆睡
なぜか解らず、眠たくて眠たくて、、、、

(3)台風準備
12号の直撃を受けそうです。
排水路関連は、7月に整備したので、強風対応。

ハウスにとって、台風は最大の脅威ですが、こればっかりはどうしようもないので、神様に祈るだけです。
神様、ハウスを守ってください。

(4)スイカを食べよった
すごく甘いスイカです。
ちょっと目を離した隙に、品質管理部長が、、、、
ダメダメ。

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)

11年08月30日(火) 晴れ、曇
水なすの硝酸イオン濃度公開
1. 午前中
水なす収穫(約50個+不良品5個)
水なすのマーケットのイメージが浮かんできました。
農協を通じて、漬物屋さんに売る、既存のビジネスモデル以外に、水なすの場合には、いろいろ開拓できると思います。

農業の面白さは、生産と販売を両方考えられるところだと思います。
虫はいません。
7月、8月と虫の季節を乗り越えられそうです。
今回の防除法や、施肥方法は、ひとつの栽培方法として光が指しそうです。

測定方法
(1) 葉を圧縮して液を搾る。
(2) 測定器に液を流し込む
(3) 測定する
2〜3分です。
今日の測定値は、2300ppmです。この機器は他の測定器に比べて、10%ほど高くでると言われています。
8月の基準が2500〜3500なので、追肥が必要な頃と判断できます。
今年は、栽培実験なので、追肥をする25本としない25本に分けます。

硝酸イオン濃度のチェックにより、追肥を設計できると同時に、余分な肥料による虫の発生も防げます。


ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)


11年08月29日(月) 晴れ
準備開始と、極小桃太郎、水なすとクリン (写真は、本文参照)
1.午前中
(1)水なす
収穫、今日は43個
ペースが落ちない。

(2)トマト
収穫は終わりましたが、トマトはまだまだ
極小 桃太郎  糖度は、10over
車のキーが、左上です。サイズを比較してください。
光の加減で、黄色に見えている部分があります。

(2) 雑草処理
来年は、この作業が、大幅にロボットに移管します。

2. 午後 
(1)家のsmallハウス(3m x 3m)の上部換気口改良と片付け
自作のソーラ換気扇のための準備
トマトや冬野菜の播種準備
写真は、自家用ピーマンとオクラ。肥料のやりすぎです。

(2)水なす
剪定、潅水
1本当り、25リッター

(3)水なす硝酸窒素データ収集
師匠より、水なすの葉をもらう。
師匠の水なすの、額部分が大きいのは、肥料が多いから。




(4)夕食
水なすのぬか漬け。
我が家は、ミョウバンなどの処理をしないので、なすは脱色しています。物やのぬか漬けの水なすが、紫色しているのはミョウバンが入っているからです。
ところで、ミョウバンには、成分にアルミニウムを含んでいるものがあります。
アルミニウムの脳に対する、障害はネットで調べてみてください。なぜ、地球の構成物質とて量の多いアルミニウムが生物の必須物質になっていないのでしょうか?

水なすの、てんぷら
水なすは、水分が多いので、外側かりっと、中はジューシーなホクホク状態になります。軽く塩をかけて、一口。
もしくは、今日のおかずの煮魚の汁でも、おいしい。魚の煮汁は、肉の煮汁と異なり、油ぎっていない事と、魚のダシを含んだ甘い汁が、淡白ななすの味と、コラボレーション。
嫁さんから:
てんぷらのころもは、薄めに。火が通る前にあげて、余熱で火を通す。

栗林部長、なす料理に釘付けです。





鼻を膨らまして、動きません。













水なすの味がしみていないところを上げました。鼻の正面右が、欲しくて欲しくて膨らんでいます。耳も裏返っています。でも、そんなの関係ない。早くくれーワンワン




ページ先頭へ        HOME&NEW (トップページ)



11年08月28日(日) 晴れ
復活! 水なすは、どれだけ水をのむのか?
(写真は、農場です。バイクの上に山盛りの水なす、この他にも1箱分)
1.午前中
(1)水なす
水なす収穫、昨日収穫できなかった分を含めて120個
水なすの木は、50本ですよ。
昨日、、収穫しなかったので、巨大なナスもある。
しかし、何で、肥料も切っているのに、取れ続けるのか?
去年の肥料が残っているのか?解りません。
泉州より、潅水の水の量を増やしました。はやり、水分たっぷりの水なすになりました。潅水させている部分のVolumeは解るので、それから水の量を計算します。
1本の一日当りの潅水量
  =(全水量)/本数
  =(潅水断面積 x 延長) / 本数
  =(((0.25+0.45) x 0.10 x 0.5) x 0.7 x 51) / 50
  =0.025 立法メートル
  =25 リットル

1本当り、25リットルの潅水を夕方にしていました。そうすると、程よい含水量になります。もちろん土質などの条件の影響もありますが、今の栽培区域では、計算した量が必要となります。
ちなみに、夕方に潅水すると、朝には水はなくなっています。溜水状態にはしていません。

水なすは、やっぱ水。

収穫したうち、
虫が穴を開けていたもの :2つ
アザミウマの被害      :15個、実全体などは、なし。
キイロミカンアザミウマ被害:なし
でも一割程度は、被害。

明日の防除の結果を、来週確認します。

(2) 発送
東京に発送

(3) 来週の大先輩のお手伝い予定をFixさせる。

2. 午後
日曜日なので、お休み

事件、タマネギの発送準備をしていましたが、ガレージ内のタマネギが大量に傷んでいました。反省。反省、ごめんなさい。
やっぱり、たまねぎ小屋が必要か?
乾燥土壌で育てた、にんにくは全て大丈夫。

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)

農場のハウスと、いろいろ
今年は土壌改良の為に、
ハウスが半分しか使えません。
2012年、3ヵ年最終年度が、本番です。


11年08月27日(土) 晴れ、曇、雨
完全ダウン
熱も下がらす、頭痛も治まらず。
毎年ある、夏の終わりの症状です。
農作業は、お休み。

作り溜めた、ホームページ(資料とリンク先一覧)をアップ

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)


11年08月26日(金) 晴れ、曇
やっぱりPH計は便利 (写真:本文参照))
1. 午前
(1) なす収穫と、剪定、雑草処理
最低限の収穫と、うるさい枝をばしばし
体調悪くても、最低限の処理は、しないと、、、、
(2) 播種の準備
家の小型ハウス内の片付けと、種まき準備。写真下が種
トマト(実験用:内城菌を使った無加温試験 フルーツトマト)

(3)フルレンジPH計
貧乏な私ですが、フルレンジのPH計を購入しました。

PH試験紙との違いを検証
   (値の左はPH計、右はPH試験紙)
・玄米酢10倍希釈(0.9 2.5くらい)
   写真上、写真中左の試験紙
・乳酸菌10倍希釈(4.4 5.5くらい)
   写真中右の試験紙
・水道水(7.6 7くらい)
・いつも飲んでるアルカリイオン水(10.3  9くらい)
 (我が家のアルカリイオン整水機の仕様は、9.5-10.5)
今まで使っていたPH試験紙は中性側に寄っている感じです。


僕は、朝玄米酢を10倍くらいに水道水で薄めて飲んでいます。
でも、通常飲む水は、アルカリイオン水。
10.3-0.9=9.4 すげーぇ、人間て丈夫!

葉面に付く、ウィルスなどは、PH7+−2ぐらいの範囲です。
あっ!。アルカリイオン水使えるじゃん。日常使っていたのに、気がつかなかった。石灰撒くより、簡単だし、安全!
やっぱり、計測器は、便利ー!!

米のとぎ汁と、牛乳の割合、温度でどのようにPHが変化するのか?
調べよう! と決心した私でした。

(4) 森田さんのホームページ作成の準備

でも、僕のHPも根本的に変えないとだんだん、まずい状態になってきた。検索エンジンのことを考えなくてよいのであれば、Frameを使って作れるのだけれど、、

2. 午後.
(1) やっぱり、ダウン。
熱が、、下がりません。
明日、病院にいきます。

(2) ホームページを少し変更。

(3)信頼
家族や従兄弟のように、会わなくてもずーっと理解できる関係はある。
大切にしたい。

ページ先頭へ            HOME&NEW (トップページ)

11年08月25日(木) 雨、曇、天気ぐずぐず
ダウン!
(写真:よく見るECメータ これもUSでは日本の半額以下 元々は、Singaporeのメーカです)
1. 午前
(1) なす収穫と、剪定、雑草処理
最低限の収穫と、うるさい枝をばしばし
体調悪くても、最低限の処理は、しないと、、、、
(2) 役所の処理

2. 午後.
(1)ダウン
ひたすら寝てしまった。


夢で、車にぶつけられた、ナンバーは、699−288、おかしいよね。夢の中で、おかしいナンバーと思っていいたから、覚えてた。

ちょっと良くなってから、PH計測機の購入の為にいろいろ情報収集。私の場合、乳酸菌などの酸をや、アルカリを扱うのでフルレンジが必要。調べると、海外の製品を日本のメーカがOEMで扱っているものが多いことが判明。日本で定価14700円するものが、USでは$60です。これなら個人輸入しても、半額で済むと想い、Amazon.comで発注しかし、shopから日本からはダメよと怒られて、撃沈。メーカがシンガポールだから、シンガポールの友達にお願いしようかと思ったけど、やめて、日本で最安値を探して発注。
一応、ヨーロッパも調べたが、日本が一番高い。何でかなぁ?
ヨーロッパで思い出したけど、Xperia Active、日本語サイトの予約で70000円、イギリスでは、240ユーロ、どう思います?
僕が使っているIDEOSも、日本では27000円位、僕が買ったのは香港で13000円くらい。全部が全部でないけれど、日本は電子機器が高いのでは?
年に一回位、安い運賃で外国に行って、機器を買ったほうが良いかもしれない。同じもので、たぶん、海外で買うほうが安いし。。。

計測機器は、それぞれに特性がある。(超高いものは知らないが)
たとえば、HORIBAのB-341は、半定性試験紙より値が大きいから信用できないというような、県の研究所の評価論文を見る。でも、バッチリ測定しようとすると、とんでもない高い機械が必要になる。そうなると、研究機関に頼まないとならなくなり、追肥の為に週に2回くらい計測するなんて事ができなくなる。道具なんて使いようですから、農業のための県の研究機関なら、誤差が大きいから信用できない。なんて報告をだすのではなく、この機器を使いこなすためのHowToを出すことが、大事ではと思うのですが、、、
そうか、自分のところの仕事を作るためか!
私は、コストが高いのですが、今年度は、B341と半定量イオン試験紙(QUANTOFIX)を使って、トマトとナスでのデータ収集と使い方の検証をしています。安いのは、試験紙なので、B341のデータと、収穫高、追肥量、気温、日照時間、降雨、潅水量、その他のデータをあわせれば、来年から試験紙だけで出来るようになると思います。このようなデータを取るにラッキーなのが、アメダスの観測場所が近くにあるので、そのデータを使えることです。
データがなければ、Controlできない。今年はデータにこだわります。サラリーマン時代の仕事のときは、200位パラメータのデータを、千件単位で処理していたので、この程度のなら、大丈夫。

やっぱ道具は使いよう、農業関係の研究者も認識してほしいなぁ。
私は、農学出身だからあえて言うけど、
30年前に言われていた、「農学栄えて、農業滅ぶ」、いや現実になるとは思わなかった。

(2)「人々はなぜ、グローバル経済の本質を見誤るのか」
2007年に出版された本です。この本も実証的に歴史的な日本の構造変化を捉えた良い本だと思います。最近の経済情勢を考える上で、再度ぺらぺらと流し読みしました。読んでいると普段と違うところの脳みそを使っているのがよくわかります。血液が流れて、頭が熱くなる場所が、違っている。たまには、この手の本を読まないと。。。

ページ先頭へ          HOME&NEW (トップページ)


11年08月24日(水) 晴れ、蒸し暑い 夕方ぱらぱら
水なす、先輩のアドバイスは温かい
(写真:なす+とまと+チーズ オーブンで焼く前です。栗林さんにも茹でたナス)
1. 午前
(1) なす、とまと収穫と、剪定
ナスを、東京に発送。

トマトは、今年の収穫を終了します。感謝感謝です。
来年、3月までお待ちください。

昨年、今年と、育て方、味の作り方、誘引設備の作り方など多くの成果を得られました。(今年は、技術確立が目標)
実際に栽培してみないと、解らない事が沢山ありました。
確かに天候だけは、どうにもなりませんが、技術者としてみた場合には、生産性と安全性を確保した栽培方法も可能と思った。

自分なりにまとめて、報告したいと思います。

苗作りをはじめますので、ご報告します。

ナスや、他の作物は作ります。
特に、乳酸菌の効果を確認する為に、いろいろな取組みをします。

バイクがパンクして、修理。時間がとられました。

2. 午後.
(1)お勉強
ナスについて、複数の方から、いろいろご教授を頂く。
自分のナスをもって、迷惑顧みず、数人の方にいきました。
ごめんなさい。(農家の先輩や、種苗屋さんなど)

・水ナスは、固有種なので、実の出来かたにばらつきが多い。
・苗の作り方で、そのナスの形の傾向が決まる。
・5,6月の気候が、生育にちょうどいい。
・水管理が重要で、天候をみて、今日は2分潅水しようとか、細かく管理する方がよい。
・畝を高くして、水を張る人が多い、水は溜めずに流すほうが酸素の補給になっていい。ただし、肥料がたくさん必要。
・畝を高くして、水を溜めるときには、根が水につかりぱなっしにならないように気をつける。
・水の量で、なすの柔らかさが決まる。
・暑い時期のナスは、葉で日陰を作るほうが良い。
・見た目が優先されるので、A品が少ない。
・収穫するタイミングをはずすと、実の照カリがなくなり、ぼける。
・手間をかけて、まじめにやっている人が、良いものを作っている。
・ 農協に出荷するのであれば、最低500本以上が必要。共選手数料の平等化のため。100本で約80個くらいで、1ケース。
・暑いときには、剪定をきつくしない。これから気温が下がってくるので、剪定をきつくしても大丈夫。3階建てにならないようにする。
・肥料は、今までの経験から樹勢を見ながら経験的に与えている。
硝酸イオン濃度を測っても手間がかかるだけで意味がない。そんな事をするのは、高級品を契約栽培するような限られた農家だけ。
・この時期は、A品率が非常に悪い。規格外もたくさんある。
・トマトより、ナスの方が難しい。ナスは、常に花が咲き、実がなる。トマトは花がなる間隔があるので、調整が利く。


・僕のナスの評価:
  今日のサンプル(自分なりに出来が良いと思った物)
  色、形は十分。 うれしー。
  花の抜けが悪い。なすのお尻に堅い部分が残る。
  同じナスでも、堅いという人と、ちょうど良いという人がいる。
  基本は、手で割れて、割った実を握って、水が滴ればよい。
  OKOKです。(^.^)
  化学合成農薬を使わない人は、泉州でいない。
  とっても珍しい。虫が付かないのが不思議。特に、アザミウマ。

上記のことは、大変重要で、内容を構造的に組み立てると、栽培のひとつのモデルとして表現することができます。
皆様、感謝感謝感謝


・私は、化学合成農薬、肥料を使わないで、作物を作る事を目標の一つにしています。まずは、先輩方のB品レベルが作れれば今年の目標は達成できたと考えています。

・アザミウマが付いている実がなった木は、2本ありました。これは、畝の奥の端です。最初に、ハダニやアラブラムシがつき、コナジラミがついて、そのあとにアザミウマの被害が発生していた。
この2本は、動噴で基本防除をするときに、液が足りなくなり多少、散布が薄くなっています。昨日、散布の後、今日の朝確認したところ、ハダニやアブラムシは死んでいました。コナジラミもいませんでした。昨日の乳酸菌+脂肪酸グリセリドは、OKか?
補足:
ハダニの発生後、どうなるのか1週間観察していました。ただし、隣の樹には移って、発生しませんでした。。

(2) お誘い
私がやっていること、話して欲しいとの、お誘いがありました。
来月15日です。

(3) システム開発
ただし、Android端末でのスケジュール管理ソフトの仕様を考えていました。今、自分がやっている管理方法を、そのまま載せるには、などなど、楽しい作業です。

なぜか、風邪ぽっくて、少しダウン気味。

ページ先頭へ          HOME&NEW (トップページ)

11年08月23日(火) 朝方:雨、その後曇晴れ、蒸し暑い
里芋の戦略はマイケル・ポータ戦略論で表現できる
(写真:今日のナス 追肥してないのに?? my動噴 一体型で、便利です。)
1. 午前
(1) なす、とまと収穫と、剪定
今年は、テスト栽培なので、、、でも、こんなに取れる。
きれいでしょう?あたしじゃないよ。なすよ!

農協に、硝酸イオン濃度を測定して、追肥量を検討したい。ついては、そのようなことをしている方?データはありませんか?と質問。
普通の、追肥の考え方を説明されたので、再度、ご説明、、、
ご存知無いようで。。。退散!!

「硝酸→アンモニア→アミノ酸→蛋白質へと合成」 このパスを基本とした追肥の考え方。合理的なんだけなぁ。
それに、生産量(実と、葉、枝)、気温、日射量(有効波長)、根周辺のイオン交換指数などを変数にすれば、1時間ごとの計測地を使って、かつ予想データを使って、追肥量を想定できると思います。問題は、「根周辺のイオン交換指数など」、これの最も極端なモデルが溶液栽培や、砂漠での点滴栽培。でも、これでは、上のアミノ酸→たんぱく質のところが、薄いんだよなぁ。この問題をさらにモデル化して検証できれば面白いですね。データや、論文を集める時間がほし〜い。

農協さんの説明では、10日毎に5kg/反 窒素分を入れればよいとのことでした。

里芋の生長を見ていると、そりゃでかいから、乾燥に弱いよなぁと、考えるのか?地下の実をつけさせる為に、実は根茎においてアミノ酸を作り出すバクテリアが、嫌気性なので、湿度の高い状態が必要であり、そちらを優先させる為に、リスクが高くても、大きな葉の選択をしたのかもしれない。
なんて、勝手に想像。植物が、その形状を選ぶには、それなりの戦略があったわけで、
まてよ、ポーターの戦略論で当てはなるかもしれない、
Product:種族を残す実、・種の戦略
Placement:最も有利な生息場所の確保の戦略
Price:価格だが、周囲の生態環境からのインセンティブ戦略。生態が、その系を維持する為にその植物をどのように評価するか?ただし、生態系のサイクルで、同じものでも変わる。
Promotion:ある意味、優位を築く、アレロパシー(allelopathy)戦略


形にはなったが、なんか、むちゃくちゃですね。
ポーター教授、ごめんなさい。

話を戻して、
ネットで調べると加茂ナスを栽培されている方が実施されていた。府の機関にも聞いてみよう。

やっぱり、虫が付くナスの株と付かないナスの株がある。元肥は、同じにあげているけど、、、昨年までの肥料が残っているんだろうなぁ?サンプルをとって、土壌診断に出そう!

肥料(特に窒素)が多いと、虫が付き易いというのは、周知の事実だから、つまりは加減をしないとならない。
先輩農家は、経験で出来るのだろうけど、私には、ないないないない。だから、データでPDCAをまわすしかない。

2. 午後.
(1)Android版、工数・原価管理システム
Androidプログラム、最初の一歩の勉強です。

(2) 防除
今回は、脂肪酸グリセリドと乳酸菌を混合して散布。やっぱり、乳酸菌くせー。PHを計ろうとしたら、試験紙がなくたってた。ネットで発注。

(3) 発送準備
東京にクール便でナスを送る準備

(4) プログラミング

一般企業にいると、人材育成為の教育が、その人のポジションなどに応じて継続的に実施されます。企業は、人財が企業をささえるということを理解しています。企業の人材育成の努力が、積み重なり結果的には、その業界の底上げにつながって行きます。それが、日本や欧米企業の強みです。中国は、ちょと実力が付くと、会社を替わってしまう。苦労したぞ!
ところで、農業の分野では、だれが、来るべき時代の農業の人財を育ているのだろう?

今日の、農協さんとの会話を思い出して、、、、、

ページ先頭へ          HOME&NEW (トップページ)

11年08月22日(月) 夜:雨、曇
収穫、手入れ(写真:ナスの花、雌しべがおしべより突き出ています。OK! .ロボットのクローラー設計)
1. 午前
(1) なす、とまと収穫と、剪定
トマトは、一本で育てているので、剪定作業はとっても簡単。なすは、この実のあとは、どこを生らすのか?デザインしないとならない。まるで、盆栽です。
コナシラミが、ぱらぱらと散見。
明日は、午前中雨なので、あさって、乳酸菌散布するぞ!!

今、50本植えているが、虫が付く木と付かない木がある。何でだろう。いろいろ考えるとどうも、肥料の窒素に影響を受けているのはないかと思う。虫がついているところは、元肥が多いのではないかと思う。窒素が多いと、虫が付きやすいのは、教科書にも書いてある。
トマトは、新しい葉っぱの硝酸窒素分を測定して、追肥成分と量を決める。私は、この窒素分を一般的に言われている値の一割減にしているが、、虫が付きにくい。というか、A棟ではほとんどいない。B棟もいない。
ならば、ナスではどうであろうか?ちなみにナスでも若葉の硝酸窒素を測定して追肥を決めるのか?先輩方に聞いてみると、全部の答えがそんなこと知らない。追肥は、それそれの先輩方の経験知で、判断ということでした。僕は、追肥の窒素量と、虫の発生、特に、アブラムシやダニの発生に何らかの関係があると思っています。明日農協に聞いて見ます。

2. 午後.
(1)ロボット開発と、Android版、工数・原価管理システム
駆動系の設計をしてます。クローラー形式を考えていますが、起伏のある農地でどのようなものが良いのか、Legoで作ってアナログ的に候補を考えています。実施にモデルを作って、手で動かしてみます。結構、動きが良くわかります。写真中が表、写真下が裏で、駆動のギアの関係を見ます。畝を想定した環境で、手動で実際に動かしてみるとだめなときには、動きません。こんなことを繰り返しながらクローラーの仕様決めます。
Androidの作法に基づいて、お勉強プログラム作成。作法に慣れるには、2日程度必要か?

(2) 圃場の整備
トマト整理や、雑草処理。

(3) 情報収集
先輩農家を尋ねて、アドバイスを頂いたり、情報交換。

(4) プログラミング

今日は、涼しい。
秋も、間近?

ページ先頭へ          HOME&NEW (トップページ)

11年08月21日(日) 雨
収穫、手入れ 
(写真:浅漬けの水ナスを切って、しょうがとキュウリを千切りにして混ぜます。最高!嫁さん感謝!
焼酎ロックと、最適。
成長した里芋 写真の下に青いヘルメット大きさ比較の為、明日食べごろのオクラ)
1. 午前
(1) なす、とまと収穫と、剪定
ナスは、上から見たときに見える葉を残して、それいがいは切った方が良いよいです。日と風通しが、実のためにも、害虫発生を抑えるためにも良いと感じてきました。

2.午後
(1) 来月移行の活動計画
トマト播種や、小カブ栽培などの営農計画と予算の立案。
(2)Androidプログラミング
いよいよ開発開始です。
Androidプログラミングの練習もかねて、工数・原価管理アプリを作ります。できたら、ここで紹介します。

プログラム作り始めると、時間を忘れます。
でも、いきなりプログラムを作るのではありません。
すでに、Architectureが出来ているので、それに従って作ります。

-----------------------------------------
プログラムを作ると言う事(経験を通じた個人的な雑感)

少しの間、国の研究機関にいた人が作ったソフト商品開発販売の会社を、頼まれて手伝った事があります。
研究者だった社長が、思いつく機能を、アーキテクチャーや、仕様書も作らず、プログラマーがプロトタイピングと称して、プログラムを書く仕事の仕方をしていました。昔の国の研究仲間に売ることができたので、会社として対面は保っていたようです。つまり、税金の無駄遣い。

一方、その会社の問題は、お客さんが触るとエラーが発生する、性能が把握できないので常にテストをしている、、メモリーを食い散らすプログラムなので、結局ハードウェア制限でソフトが動かなくなる、XMLを使っていても本質を理解していないので無駄な処理が多い、など、ビジネスレベルでは使えない性能・品質でした。

品質の悪いソフトの共通した問題は、、ソフト開発時のアーキテクチャー未定義と実装技術の選択ミスが主要な原因です。そんな状態では、プロトタイプといっても、結果的にはプログラムを書き散らかすことにしかなりません。

また、この会社の経営陣は、企業の意味、”生業(なりわい)を、企(くわだ)てる”事の意味が理解できないようで、半年間、提供価値定義、経営計画、事業計画の立て方や、事業管理/マネジメント教育などをしましたが、あきらめました。

上記は、一例ですが、日本のIT企業共通の姿ではないでしょうか?
(1)アーキテクチャーを考える習慣、もっというと目的を果たすために、構造的に事象を把握して論理的に組み立て直す思考を理解していな事
(2)請負で収益を上げる事が中心で、自社の技術を基本にした提供価値定義と経営計画がなされていない事が業界全体にあるからではないでしょうか?

programsを、システムと勘違いしている人が日本のIT業界には多すぎます。
”systemには、美学が必要です。”

以上、私の個人的な考えです。

ページ先頭へ     HOME&NEW (トップページ)

11年08月20日(土) 雨・曇
収穫、手入れ (写真:トウガラシの下のカエル、私の農場の桃太郎トマト こんなに小さい)
1. 午前
(1) なす、とまと収穫と、剪定
収穫できる幸せな日が続きます。
しかし、B棟の片づけが待っています。
トマトは、どこまで爆発するのか?
お楽しみに。。。

2.午後
(1) Willow Grageの調査
Googleの創業メンバーが立ち上げたRobotの会社です。
OpenCVもここで、開発を続けています。

できるだけ、少ない工数でロボットをつくりたいので、使えるものは、何でも使います。

ページ先頭へ    HOME&NEW (トップページ)

11年08月19日(金) 雨・曇 まとまった雨は、1ヵ月ぶり
収穫、手入れ (写真:完熟して赤くなったピーマン、すげーおいしいです。MindStorms部品)
1. 午前
(1) なす、とまと収穫と、剪定
まとまった雨は、7月19日、台風6号の雨以来です。
野菜たちも、うれしそう。
特に、里芋さんたちは、水が大好き!

まだまだ、がんばるナスとトマト
雨が降ったので、潅水はしません。ハウス栽培のトマトも。。。

遠方の方から、来年のトマト販売の予約が入る。うれしー。
このorderとは別に、今年と同等の品質でできれば、東京でも売ることになるかもしれません。

2.午後
(1) 自治会活動
担当する地区の自治会費の計算と、納金。

(2) 自家用野菜の収穫
 キュウリ(露地)、ピーマン
 アブラムシ対策だけ、ちゃんとするとキュウリは露地がうまい。乳酸菌(酸性)と、脂肪酸グリセリドで対策。
近所の先輩は脂肪酸グリセリドは利かないと言われていました。僕も、最初はそう思いました。
ただし、葉の裏にかなり密集していても、
午前中、乳酸菌散布
夕方に動噴で既定濃度で、既定量を葉の裏に与えると効果が高いです。

*脂肪酸グリセリド
天然ヤシ油を原料とした食品相当物であり、 ポジティブリスト制度における対象外物質
主な用途としては食品や医薬、化粧品の添加剤などで、人畜毒性が極めて低く安全・安心な成分です。

(3) ロボット設計
モップアップを、紙や、LEGOで作ります。
この歳(51)でLEGOとは、と思うかもしれないが、モップアップを作るには、一番です。
僕は、MindStorms、2台分のパーツを持っています。一台は個人輸入したもの、もう一台は、友人が捨てる寸前の物をget。
ご興味がある方は、下記のURLをクリック。
http://mindstorms.lego.com
もともとは、ソフトウェアのGUI I/Fの研究の為に買ったものです。こういうソフトをみると、ITの世界では、アメリカにはかなわないとつくづく思います。話が飛んですみません。MindStormsに添付されているロボット制御を設定するプログラムです。対象年齢は、Ages 12 Yrs & Up です。すごいソフトです。

(4) なでしこ観戦
親が住んでいる戸塚出身の近賀選手に、親しみを感じます。でも、みんながんばれ!日本の希望の星たちよ。

3. クリン部長
病院で、プチ健康診断。
体重5.6kg、現在理想的な体型だそうです。
よかった、よかった!彼には、悪いのですが、うちは結構、食事制限をしています。かわいいので、好きなおやつを上げてしまいますが、その分、主食を減らしたりしています。ただ、最近は、暑さでぐったりしているので、好きな野菜は、ご提供しています。すみません、実際の世話は、嫁さんが愛情をこめてしています。

僕も、クリンさんは、大根がすきなので、彼のために大根の栽培もしていました。親ばかです。
彼の兄にあたる、2人の息子も可愛がっています。

ページ先頭へ        HOME&NEW (トップページ)

11年08月18日(木) 晴れ・曇・チョイ雨 風は強し
収穫、潅水、手入れ (写真:製作中のロボットの制御部、なす収穫)
1. 午前
(1) ソフト設計
何はなくても、農場管理に必要な農業用GISの設計。といっても、20数年前に作ったGISを、Androidで動くように再設計。以前作ったGISは、LSBとMSB対応で、複数のOSで動くように作りました。Javaはそんな事を考えなく良いので、楽チン。Java コードは一から書きます。まず、DB管理、幾何学演算、図形検索、デバイス管理、Window管理・基本描画、OSごとの描画スタブと、今回は、OpenCVとの連携を考えます。
また、複数のロボットがZigBeeを使って相互連携して農場で動くので、専用のネットワークプロトコルを設計します。
頭の中のアイディアをひとつひとつ形にする作業は、本当に面白いですね。

ロボット制御部は今まで使っていた、RENESAS H8/300Hシリーズに加えてH8SX_1600シリーズを使います。そして、おっとまだ内緒。。。(^_-)

僕らの世代は、若いとき、HWを作ったり、OSをいじくったりしなければならなかった。だから、MSDOS上で、擬似マルチタスクのウインドウシステムの開発なんかを違和感なくしていた。今の世代は、コンピュータシステムが複雑化して、大変だと思う。

2. 午後
トマト、水ナス、収穫、潅水
トマト:150L+有機液肥
水なすは、25個/日のペースを維持するように、剪定剪定したり微量成分の葉面散布をしています。つまり、Control出来ている感じです。

3. 夜
システム開発の予定。

ページ先頭へ       HOME&NEW (トップページ)

11年08月17日(水) 帰省しました。
潅水、収穫、手入れ (写真:15日の写真の逆方向 富士山は雲間、僕の飛行機 カッ飛びます)
1. みずやり、収穫(担当 嫁さん)
水ナス、潅水、収穫
ありがとうございます。

2. 実家のお手伝いと、帰阪
実家の片付けなどを、若干して帰阪。
”たらちねの母”という意味がやっと解ってきたように思えた。
いつまでも、元気でいて欲しい。

戸塚→横浜→羽田空港→関西空港
羽田空港のJALの桜ラウンジが新しくなっていた。場所は前の方が便利だと思う。成田のExecutiveのラウンジと雰囲気は似ていた。僕的には、1時間らか30分程度の時間つぶしなので、前の方が便利でよかった。スタッフも怖かった。JALのService qualityは、確実に落ちている。

今回のhomecoming visitで久しぶりに電車に乗りました。東京育ちの私が、初めて電車が怖いと思った。人と人がぶつかっても、何も言わないし、一歩奥に行けばすむのに、自分の位置をcoverするために、鞄を押してくる人。みんな不機嫌だなぁと思った。

飛行機から見る、日本の国土は本当に緑が多くてきれい。でも、人は都市に集中し、山間の農地は荒れていく。都市に集まった人は、不機嫌になり、、、、、

話は飛ぶが、米国の中西部の平原の農地は、荒廃が始まっていると思う。1980年代は飛行機から見ても、本当に整備された農地が多かった。以後、農地は塩害と土壌浸食が起こり始めている。最後に飛行機から見たのは、2007年だったが、すさまじい土壌浸食が、いたるところで起こっていた。この穀倉地帯がこのまま荒れると、生産量にも影響を与え始めると思う。
そうなると、。。。。 恐ろしや、恐ろしや、、、

愚痴ばっかりになってしまいましたが、tomato-farmで自分なりにがんばります。

お世話になっている方に、お土産を配り、農場を確認して、本日は終了。

明日から、また、がんばろう。

ページ先頭へ       HOME&NEW (トップページ)

11年08月16日(火) 帰省しました。
潅水、収穫 (写真:なし)
1. みずやり、収穫(担当 嫁さん)
水ナス、潅水、収穫
ありがとうございます。

2. お手伝い
実家の片付けや、掃除をお手伝い。

戸塚の周辺にいろいろ買い物にいきました。
やっぱり、人が多い。
車も多い、建設中のマンションも多い。
成熟した世代と、現在進行形の世代が、MIXした町です。
元気がある町だと思いました。

大手スーパーにいきましたが、やはり気になるのは、
トマトと、ナス

売っているナスは、水ナスと比べると、胴回りが1/3程度に細く、長さ10cm程度で、3本98円。
ここで水ナスを売ったら、結構インパクトが強いなぁと感じました。

トマト
ごめんなさい、。コメント許してください。

横浜名物のお土産購入。

3. タマネギの食べ方
母親は、私が送った玉ねぎをスライスしてそのまま、食べていました。テーブルの上に、お皿を置き、スライサーで玉ねぎを薄切りします。焼いたトーストに、スライスしたばかりのタマネギを、そのまま乗せて、ハムをはさんで、パクリ。玉ねぎの苦味がないので出来る食べ方です。

ミソスープでは、だしをいれずに、タマネギを1cm角で切り、そのまま煮て、火が通ってからミソを入れて、そのまま食べていました。タマネギが甘いので、ちょうど良いとの事です。

来年は、昨年同様、乳酸菌タマネギを作ろうと、やはり決心しました。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)


11年08月15日(月) 帰省しました。
潅水、収穫 (写真:富士山)
1. 朝:

(1)トマト水やり
 150L
(2)なす水やり
(3)除草作業(一時間)

収穫は、奥さんにお願いしました。

2.関西空港7時発の飛行機で羽田へ
久しぶりの富士山(写真の真ん中あたりの山)
大学に入学し東京を離れるまでは、普通に毎日見ていました。やっぱり、いいなぁ!

私の家(玄関)から羽田空港まで2時間弱で着きます。
とっても便利です。
その後、羽田から横浜へバスで25分くらい

横浜で、少し休憩
果物屋さんで、フルーツトマトが売っていた。
なんと、直径3から4cmで、”星マークがないトマト”が6個くらいで640円で売っていた。たぶん糖度は、7位です。
小さいトマトが、高さ10cmくらいの円筒形のパックに入って、450円。
値段の感想は、控えます。^_^;
トマトの星マークとは、トマトのお尻から伸びる糖度を示す印。

JRで、隣の戸塚(東海道線)
いろいろ手続きをして、今日の作業はおわり。

大阪に比べると、緯度が北の為か気温が低く感じる。
戸塚は、緑が多いので、日陰に入ると少し、涼しく感じる。

母が、元気でなにより。いろいろ、お片づけを手伝います。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年08月14日(日) お盆です。
収穫、防除 (写真:サツマイモ物語、2枚目の部長の目を見てください。純粋に真剣です。)
1. 朝:
(1)トマト、ナス収穫
ナスは、、この数日、恐ろしいくらい採れています。
感謝の日々が続きます。

(2)ハウス内整理
B棟の整理を始めました。
糖度12位のトマトが取れていました。ここでは、2年目でした。
お盆のあと、片付けます。来年に向かっての作戦を考えます。

(3)ロボット開発
ロボットおよび、制御システム全体ののアーキテクチャーを設計します。コンピュータシステムは、このアーキテクチャーで全てが決まります。最も、楽しく、厳しい作業です。
Architectureが存在し、それが美しければ、正しいシステムになります。Architectureが存在しない、もしくは美しくなければ、単なるprogramsで、目的を達成できず、メンテナンスのコストが増えます。Architectureは、美学です。
なぜ、日本ではArchitectureが重視されないのでしょうか?

(4)ナス発送
お客様に発送

(5)サツマイモ収穫
どの程度、出来ているか?確認の為に一苗分を収穫。
同席した、品質管理部長が、即品質確認。土のついたまま、

家にかえるまで、「品質確認が足りない、もっとサンプルよこせ!ワン、ワン!!」

新芋の味は、みずみずしく、ホックリあまく。
取立て最高!!!

クリン部長に、今日のご褒美として、ゆでたお芋を進呈。うちの嫁さんは優しいです。

お盆なので、おばあちゃんが作ったバラ寿司です。
いくらでも、食べられます。

これから、DASH村を見ながら、ご飯です。
早く、DASH村が再開してほしい。

ページ先頭へ       HOME&NEW (トップページ)

11年08月13日(土) 晴れすぎちゃう?
収穫、防除 (写真:トマト、ナスたち、クリン部長の海水浴)
1. 朝:
(1)トマト、ナス収穫
 水を極力すくなして育てている桃太郎さん、
 直径は、5cmです。茎は直径2cmです。太くなったのは、
 7月上旬に雨が多かったから。そのあと、水がすくないので、
 茎から根が出ています。彼らには、申し訳ない厳しい育て方を
 しています。このデータは、来年以降しっかり生かします。
 ハウスの周りの排水路を深くして、排水力を高めた結果、
 以後、雨の影響はありません。
 その下の写真はトマトの点滴潅水の様子。最も合理的な
 潅水方法です。点滴でも、5分もあれば一株あたり500cc程度の
 潅水が可能です。肥料も一緒に入れます。週に一回から二回。
 原産地のアンデスを想定して”ごろごろ”にした土の上に、
 管を敷設して点滴潅水をします。

 今年は、ナスが不作で、高値です。
 ナスがなくて、漬物屋さんが困っているそうです。
 下の写真は、ナスの畝を下から見たもの、ブドウのように
 ぶら下がっています。

(2) 品質管理部長と海水浴
 家から、単車で15分です。マーブルビーチに行きました。
 後ろの橋は、関西空港と対岸を結ぶ橋です。

 部長の勇士をみてください。
 な、なんと泳ぎがうまいのです。kurin_swimmingを見てください
 びっくりです。誰も教えていないのに、、、
 部長! さすがです。
 泳ぎ方は、彼のどこに刻み込まれているのでしょうか?
 誰からも教わらないのに知っている。たくましさを感じながら
 一方で、悲しさを感じました。

 私の近所は、山、海、川そろっています。
 あ〜釣りしたい。私は遠投投げつりです。100m位の遠投します。 狙いは、鯛。つれないんだよなぁ。

 あ〜川に行きたい。Kayak乗りたい。僕が好きなのは、
 激流下りと、フリースタイル。もう、若い人ほどはできないけど、
 ホールに入って、遊ぶのは最高。
 Kayakに興味がある人は、下記のURLを見てください。
 http://freestylekayak.org/
 ”フリースタイルカヤックとは”に動画アリ

2. 午後
(1) 昼ね

(2)ナス/トマト/自家野菜防除と、潅水

この時期には、いろな敵がいる。
  毛虫系:バシラス族
  ハダニ:脂肪酸グリセリド、でんぷん
  灰カビ:乳酸菌を散布すると減ります。
  テントウムシダマシ:剪定時に確認し、発見したら指でつぶす
  なすのハダニは、乳酸菌で消えるようです。

 乳酸菌は、出来立てより、少し時間を置いたほうが良いようです。
 その分、臭いはきつくなります。

  これらを、どのように、モデル化・構造化するのか?

ところで、ナスの肥料が切れてきました。
当然ですよね、2ヶ月追肥していません。
ここからが、面白くなります。

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年08月12日(金) 蒸し暑い、晴れ
収穫、だうんの日 (写真:品質管理部長 業務中、彼の事務所に持ち帰り食べると味完璧OK)
1. 朝:
(1)トマト収穫
 今日は収穫休み

(2) ナス収穫、剪定、防除、潅水
 なすの深ーい紫は、お盆の時期にみると引き込まれます。
 同時に、深ーい紫が、自分の心を映し出します。

(3) 夏ばてダウン
 ごめんなさい。足し算ができましせんでした。やばい。
 
2. 午後
(1) 長時間の昼ね
  品質管理部長(クリンさん)が、すりよってくる。ちくちく熱い。
  クリン部長平熱38度、私の平熱35.8度、つまり私は吸熱機。

(2)見回り
 自家用野菜に、潅水。
 ピーマン、キュウリ、オクラ、とうがらし

(3)トマト
 潅水200L

お断り
弊社の品質管理部長は、純粋です。彼は、妥協しません。
自然に対する判断は、私たち人間より、生物として正しいかもしれません。そんな気がします。

最近、個性的に、活躍されていた方が亡くなっています。
その訃報を聞くたびに、私の心の歴史ノートがページを開きます。
ご本人との面識はありませんが、その方が活躍し影響を与えてくださった”時”の私が、その方の記憶とともに、心の歴史ノートに刻まれています。ご冥福を、お祈りいたします。
”Do you remember........"
”恋人ーに、ふられーたの”

合掌

ページ先頭へ         HOME&NEW (トップページ)

11年08月11日(木) 晴れ
収穫、書類作成の日 (写真:唐辛子と、トマト卵いため)
1. 朝:
(1)トマト収穫
 今日は収穫休み

(2) ナス収穫、剪定、防除、潅水
 浅漬け用のサイズで収穫
 久しぶりに蝶が飛んでた。気温が下がってから、Bacillus属散布しよう。今日はなんでしょうか?→納豆菌 少し くさ〜

(3)唐辛子収穫
 今年初収穫、唐辛子の木のなかで赤くなった部分を収穫。右は去年の残り。今年は唐辛子も販売しよう。
もちろん、無農薬。乳酸菌だけで育ちました。肥料もやってません。収穫したあとに、根や根の周りの状態を確認します。

(4)朝ごはん
 糖度10のフルーツトマト、ウィンナー、昨日の残りのキャベツ千切りを、いためて卵で、ぐるぐる。トマトやキャベツのの甘みが増殖されて、そこにほどほどの脂身と塩加減がウィンナーから、それらを卵が、さらにまろやかにつなげます。
これは、朝の最高レシピ!

(5)書類つくりと、お役所での確認してもらう。

2. 午後
(1) 役所での書類確認と、書類の訂正
  これで、司法書士さんに頼まなくてすみました。
  お願いすると5万円。費やした時間は合計8時間。
  50,000-2,000x8=34,000円 節約
  今年は、私の労賃を一時間2,000円で計算しています。

(2)見回り
 自家用野菜に、潅水。
 ピーマン、キュウリ、オクラ、とうがらし

 目についた雑草処理

 テレビで、野菜工場の特集をしていた。空調の聞いた部屋にLEDなどの光を当てて野菜を育てている。
 農学部を卒業して30年経つが、農業の施設、機械は進歩したが農法自体は変わっていないように感じます。農薬は、製品は出ているが、大部分をしめる化学合成農薬は特定病害虫が対象で変わっていないのでは?

 いろいろな取組みが行われて、イノベーションが起こることがよいのではないでしょか?がんばれ野菜工場

ちなみに
組織の中で、イノベーションが起こるためには、関係する人たちが建物内で、30m以内にいる事が必要です(Allen 1979)。私の100社以上の上場企業における分析では、その距離はネットよって縮めることはできなようです。

僕は、ロボットで農業生産にイノベーションを起したいです。
 ・野菜は手をかければ、かけるほど良いものができる
   課題:労務費増大
 ・大規模施設など固定資産最小の機動的経営
   課題:天候気候に左右される生産、販売機会損失発生
 ・今後予想される遊休農地の活用における経営面積拡大
   課題:集約化が難しいなかで、経営効率低下

上記のようなことが実現できれば、その結果として農薬を使わない、太陽の恵みをしっかり受けた、おいしい野菜でビジネス化ができると考えます。そのために、ロボットがイノベーションの梃子として必要です。
ところで、一人でイノベーションは、起せるのでしょか?

ページ先頭へ       HOME&NEW (トップページ)


11年08月10日(水) 超晴れ
収穫、防除の日 (写真:平均糖度10overのトマト、幹の細さを見てください。支柱は16mmです。)
1. 朝:
(1)トマト収穫
 桃太郎は、節水管理には向かないかも。と思い悩む。
 でも、当社の基本は、フルーツなので、確信が深まる。

(2) ナス収穫、剪定、防除、潅水
 一晩で、漬かる小ぶりサイズにするために、収穫開始。
 トンでもない量になりました。
 ご近所の方に、デカビタ1本と、なす30個交換。

 ご近所の先輩農家が来られて、今日の収穫(50個)をみて、何で虫に食われんのか?」と、不思議がられてた。先輩のところでは、アザミウマの被害が大変とか?うちはほとんどなし。
乳酸菌と脂肪酸グリセリド使った防除について、logic説明。
ただし、私は50本です。先輩は300本以上です。一概に被害の密度を比較することはできませんので、参考情報としてご説明。

(4) なす乳酸菌 葉面(葉の裏散布)
 8日に準備した乳酸菌溶液を一株あたり、300cc散布。
 結構、かけます。くさいくさい。

(3)昼寝
 シャワーのあと昼ごはん前に、ビール飲んでしまいました。うめー。でも、昼ねの時間が、1時間半取ってしまう。ビールやめよう!
2. 午後
(1)柿本さんに、ハウス部材を買出し。
 柿本さんから、最近、waterクーラーが流行のこと。飲み屋でも置いているといっていた。
中国にいたときに、タンクの中身の水がすりかえられていたwaterクーラーのことを思い出し、ブルー。おかげで涼しくなった。

(2) トマト潅水
 400本に対して、200L
 桃太郎なのに、サイズは直径5cm
 このサイズになると、桃太郎の味ではないです。
 また、やはり、カリを少なくしている工区のトマトは、味が薄い。
 でも、糖度は、9以上ありますが、、、、、
 料理のように、香辛料を使って”味を作る”ことは、野菜作りではできません。しかし、生食であるがゆえに、野菜は味が一番大切です。モデル化して、コントロールする変数は見えてきたが、、、
ITの仕事を長くしてましたが、なんとITの仕事が簡単か?つくづく思います。IT業界の皆さん、ごめんなさい。
 補足:
誤解のないように、私は、コンパイラーを作ったり、1000万ベクトルの図形データを80286CPUで 1秒以内に検索するCADシステムのDBや、ユーザ数1万人程度のグローバルCRM、生産管理システムなどの開発をしていました。それらに比べれば、はるかに野菜作りは、難しいです。

(3) 家のハウス、大改造。
 でも、最後の換気部分ができず。明日。
  
(4) 今日は、水を計4L飲みましたが、体重は変わっていませんでした。

ページ先頭へ        HOME&NEW (トップページ)


11年08月09日(火) 超晴れ
収穫、防除の日 (写真:葉の上の葉))
1. 朝:
(1)トマト収穫
 フルーツトマトと、大玉を作っていますが、フルーツトマトは、節水管理に強いですが、大玉はフルーツに比べると弱いです。

(2) ナス収穫、剪定
 写真、葉の上に葉があります。why?調べなければ、、
でも、いい色の葉っぱでしょう!
 表面も、指の感触は、ざらざら。

(3) 自家用のキュウリとオクラの世話
 ハダニも、一杯います。
 明日、一網打尽にします。
 乳酸で、Ph変化攻撃、粘着君で呼吸を阻止。
 この2段攻撃をすると、完璧です。

(4) なすの師匠にナスの質問
 師匠のナスは、寸胴、私のなすは上部が細く、下部が太め
 なぜ?

(3)昼寝
 昼ごはん前に、ビール飲んでしまいました。うめー
2. 午後
(1)自分家の、3mx3mハウスの網はりと改造、
  ハイパーハウスにするために改造、
  生態xITxRobotの為に、庭のハウスの改造。
  
  汗だくだく、今日の予定分ができず、明日。

ページ先頭へ       HOME&NEW (トップページ)


2011年08月08日(月) 晴れ
収穫、防除の日 (写真:きゅうりの花、唐辛子赤くなる前)
1. 朝:
(1)ナス収穫、剪定
 とり忘れのナスがあった、なんと450g、通常は250g-300g
 モグリバエの葉っぱを2枚廃棄 ナスには直接関係ないけど
(2)防除準備
 高濃度乳酸菌液準備
  水20Lに、L-アスコルビン酸0.2gで塩素除去
  乳酸菌を1.5L準備
  L-アスコラビン酸とは、ビタミンCの事
(3)ハウス
 家のハウスの機能追加
  自家用ピーマン、きゅうり、おくら栽培の世話
  抑制栽培用トマトの準備
(4)ナス発送
(5)その他

(6)昼寝

2. 午後
(1)岸和田の柿本種苗(株)さんへの支払い
 ご挨拶かたがた、お金の支払い。良心的なお店です。
 私は、買掛金を貯めるのが嫌いなので、すぐ払います。
 (サラリーマン時代の癖です。本来であれば、期間があればお金を
 動かした方がよいのですが、、、、)
 このページを、披露。tomato-farmの名前がかわいいと言われました。
 そういう反応がうれしいです。野菜を買われるお客様は、女性です。
(2)いろいろな手続き
 役所でいろいろ手続き。最近の役所はやさしいです。特に、法務局の 相談窓口は親切です。私は、大阪の岸和田にいつも行きます。

 それに引き換え、確認の為に電話をした大阪府の府税窓口は、ここではお答え出来ませんとの、たらい回し。久々に体感しました。変わってないなぁ〜。

結婚して、はや23年大阪に住んだわけだが、つとに思うのは大阪府や市は、東京以上に、お上意識が高いということです。

 確かに昔は、大阪にも活力があったのだと思いますが、現在は活力が、落ちていると感じるのは私だけではないと思います。
統計的にも、数々の指標で出ています。でも、
経済力と、官の意識は、反比例するのかもしませんね。

 大阪市立大学の今は退官された宮本憲一教授が書かれた「社会資本論」(1967)という本があります。データを駆使して、東京一極集中が 起こることを論理的に説明した本です。私は名著だと思います。

 この教授を任用した大阪市は、えらい!!
 ただ、この論文の意味がわからなかった、大阪市は??
 それから30年以上、大阪府・市はどうなったのでしょう?
 
昔の栄華に、すがっているだけの気がしてなりません。

(3)潅水
 トマト
 水ナス、里芋
 役所の手続きに、時間がかかったので、防除は明日。

ページ先頭へ        HOME&NEW (トップページ)


2011年08月07日(日) 晴れ
収穫、お休み
1. 朝
(1)ナス収穫
  ナスの深い紫色は、本当にきれい。引き込まれそうです。
(2)雑草管理
  けずっ太郎は、本当に便利
(3)Webメンテナンス
(4)昼寝

2. 午後
日曜日なので、午後はお休みです。

ページ先頭へ          HOME&NEW (トップページ)



2011年08月06日(土) 晴れ
www.tomato-farm.con Open!!
栽培日誌ではありませんが、本日Webを開設しました。

1. 朝
(1)ナス収穫、剪定

2. 午後
(1)トマト収穫、剪定
(2).潅水
  水ナス、里芋。

ページ先頭へ        HOME&NEW (トップページ)


   Copyright (C) 2011-2012 tomato-farm.com. All Rights Reserved.